地方創生
先進的な探求学習の実践例を発表する「グローカルリーダーsummit in 飯野高」に参加してきました 2020年の地方遠征1発目は、宮崎県えびの市にある宮崎県立飯野高校で開催された「全国グローカルリーダーサミット in 飯野高」に参加してきました。 飯野高校は…
先日、 神奈川の奥地・開成町の「瀬戸酒造」さんに酒蔵見学にいってきました。 家の近所の酒屋の大将に教えてもらって、たまたま知った瀬戸酒造。 www.hirokiyokoyama.jp 慶應元年(1865年)創業の超老舗だけれど寂れて日本酒造りもやめていた瀬戸酒造さん。…
三連休最終日(2/11)に、急遽、「【明日開催!】V字回復「奇跡の熱海」の秘密に迫るスタディツアー2019(熱海復活の仕掛け人・市来広一郎氏講演会+街巡り+温泉+懇親会) | Peatix」を開催しました。 錆びれた昭和の温泉街の代名詞だった熱海を「V字回復…
日本酒で地域創生、瀬戸酒造の挑戦。38年ぶりに酒造りを再開した慶応元年創業の神奈川の老舗酒蔵 近所の酒屋で「38年ぶりに酒作りを再開!開成町の瀬戸酒造」というPOPをたまたま見つけました。 気になって見てみると、神奈川の開成町(小田原とかのさらに奥…
V字回復「奇跡の熱海」の秘密に迫る!熱海を勝手にマーケティング視点で巡るスタディツアー2019 を2/11(月祝)緊急開催します! 3連休の最終日に、急遽ですが、熱海復活の仕掛け人『熱海の奇跡』の著者・株式会社machimori代表取締役、NPO法人atamista代表…
APU起業部(出口塾)がクラウドファンディングに挑戦 出口治明学長直轄"APU起業部" 若手起業家育成にご支援を! https://readyfor.jp/projects/APUdeguchijuku readyfor.jp ライフネット生命創業者で現APU(立命館アジア太平洋大学)の出口学長が主宰する「A…
北海道・奥尻島を舞台に高校生・高専生が起こすイノベーション! 先週末(9/16〜9/17)に一泊二日の強行で、北海道の奥尻島に行ってきました! お目当は、高校生・高専生向けの起業体験プログラム「Startup Base U18 in 奥尻島」。奥尻町立・奥尻高校の生徒…
昨日ですが、『熱海の奇跡』の著書・市来広一郎さんと愉快な仲間たちが主催するイベント「atameet(アタミート)」にちょこっと顔を出してきました。 熱海の町興しに奮闘されているメンバーが東京にきて、熱海に興味ある参加者の方と交流をする交流会です。 …
教育、地方創生、社会課題解決をテーマに、50種類の超濃密な対談イベントが開催される特別な2日間 注目の社会起業家&地方創生プレイヤーが集結!社会課題を知り、解決へ向かうイベント『R-SIC2018』 9/15(土)、16(日)に、豪華ゲストをこれでもかとお呼びして…
アジア最貧国ネパールに夢のオンライン学校をつくるプロジェクト、応援&シェアをお願いします www.hirokiyokoyama.jp みかん県・愛媛の八幡浜市が世界に挑む! 愛媛県・八幡浜市から届いた究極のマーマレードたち(詳しくは後半に記載) 英国・湖水地方ダル…
超グローバル大学、立命館APUの秘密を現地で探ってきました 7/15〜16の二日間、大分県別府の「超グローバル大学」立命館APUとライフネット生命創業者の出口学長を訪問してきました。 メディアや本で見聞きするのと、実際に現地で見て感じるのは大違い。APU訪…
APU出口学長や九州の政治家の方を招いての 「PoliPoli九州サミット@APU別府」を実現したい いま日本で最もヤバイ19歳に会ってきました 今日は、政治×Techで話題になっている「 Poli Poli(ポリポリ)」代表の伊藤さんにお会いしました。 PoliPoliは、トーク…
衰退した観光地の代名詞だった「熱海」は、なぜ再生できたのか? 熱海の奇跡 最近、熱海がやたらと盛況だと思っていたら、凄い「仕掛け人」がいたという話。 家から比較的近いので、最近ときどき熱海に行くのですが(日帰り温泉)、驚かされるのが「人の多さ…