学費もクラウドファンディングで集める時代に?!Polca奨学金の可能性とは?
↓ ↓ ↓
そもそも「Polca(ポルカ)」とは?
ツイッター上で「Polca奨学金」なるものが、ちょっとした話題です。
Polca(ポルカ)とは、ネット上で知人や友人から資金を集めることができる小規模&身内向けのクラウドファンディングのようなサービスです。
わかりやすいPolcaの解説
↓ ↓ ↓
フレンドファンディングアプリ「polca(ポルカ)」の使い方や感想。このアプリは面白いぞ! - MUTANT
要は「polca(ポルカ)」で奨学金の如く学費を支援してもらうのが「polca奨学金」です。
TechAcademy(テックアカデミー)やPlogateなどのオンライン教育サービスで「Polca奨学金」を利用すると割引に
TechAcademyでpolca奨学金割引きつくりました!#polca奨学金 で学費を集めて受講すると10%OFFします。※7/31申込みまで
— 金麗雄 (@ryeoungkim) 2018年6月21日
備考に #polca奨学金 と入力して申し込んでください。https://t.co/GvGYSy0qNd https://t.co/fKsOEdXOJw
【拡散希望】
— サニー☀️ (@bokusunny) 2018年6月20日
明日正式に開始するProgateの奨学金制度の資金をpolcaで募集します!
Progateと奨学金を使えば、誰でもお金をかけず1ヶ月でプログラミングの基礎をマスターできるシステムに必ずします。よろしくお願いします。https://t.co/9tTsIdVRLv#polca奨学金 #Progate #Progship
polca奨学金の発想すごくかっこいい。
— あらきたかひろ🥕なかなおりのおまじない。 (@tkhr_ark) 2018年6月20日
迷いなくすぐに声をあげられる学生は、たとえ途中で投げ出してもいいからすぐに行動するクセをつけることが成長につながる。
見返りは彼らの成長。
こんないい循環ないね。#polca奨学金
こんなかんじでTwitter上でちょっとした話題になっています。
学費をネット上で集めるのが、恥ずかしいことではない時代がくる
Polca奨学金に対しては、概ね好意的な意見が散見されました。
学費をネットを介して、募るのはなにも恥ずかしい事ではないですよ。こういう事が次の普通になるのも時間の問題。若者を支援したい人は世の中にはたくさんいる。今までは、その方法や、お金の流れが滞っていただけ。
— 渡邊崇📫 (@WatanabeTakashi) 2018年6月20日
大丈夫。あなた方の未来を沢山の大人が支持します。#polca奨学金
上の世代から受け取った恩や機会やお金というバトンを、今度は自分の番として、次の世代に渡していくことこそが、本当の意味での生態系だと思ってる。CAMPFIREもpolcaもエンジェル投資もリバ邸などの居場所づくりも全て
— Kazuma Ieiri 家入一真 (@hbkr) 2018年6月21日
#polca奨学金
— PEN@CLACK (@PENwitmi) 2018年6月21日
で検索すると色んなプロジェクトが出てきます。支援を求める側ではありますが、少ない金額で他のプロジェクトを支援しています。例えループするだけだとしても、そこには意味があると思うので。
ちょっと違う気もしますが私もペタリ。https://t.co/KrwX2dEwMb
家入一真さんなどの著名人や奨学金を(おそらく)日本一借りている奨学金1500万円プレイヤーのPENさんも「Polca奨学金」を絶賛しています。
個人的にも、面白いスキームだと思いますし、新しい可能性をかんじました。
日本だと、クラウドファンディングは「他人にお金を無心して恥ずかしい」みたいな感覚が若干ある気がしますが(若い世代はほとんどないと思いますが)、クラウドファンディングはお金だけでなく「ストーリー」を生み出し「縁」を繋ぐサービスだと思います。
この「Polca奨学金」をはじめ、クラウドファンディング型の奨学金には、単に学費を集めるだけでなく、新しい出会いや広がりが秘められているのでは、と思いました。