ネパール訪問報告会&東大SDGs教育政策を学ぶイベントを開催しました!
日曜日はサイボウズさんのオフィスを会場としてお借りして勉強会を開催。
5月に訪問したネパールの現地視察報告と現在、東大大学院の博士課程でSDGsとネパールの教育政策について研究するNPO法人YouMeNepal代表理事のシャラド・ライさんに研究内容について学ぶ会でした。
モデレーターに特別ゲストとして、ホリエモンが創設した新しい高校「ゼロ高」の内藤代表をお招きして、会場の皆さん全員で学ぶスタイルを目指して行いました。
最初はライさんの講演から。
日本に留学した経緯、母国ネパールに夢学校を創り始めた挑戦など、YouMeNepalの取り組みや活動を紹介してもらいました。
ライ君の話は、何度聞いても刺さります。
続いてネパール訪問報告会。
5月に自分がネパールとライ君が最初に作ったYouMe Schoolコタン校を訪問、現地で見聞きしてきたこと、感じたことをお伝えしました。
ネパールに一緒に行った、高校生の占部くんにも登壇してもらい感想を語ってもらいました(^^)
最後に、ライ君が東大大学院で研究するSDGsとネパールの教育開発政策について。
国連大学との共同プログラムだそうです。
SDGsで掲げる教育の方向性など(結構細かい)、知らなかったことも多く、学びが多くありました。
驚いたのが、1900年ごろ(明治時代)にネパールから日本に留学生が来ていたという話( ゚д゚)
日本で学んだネパール留学生たちが母国に帰り、そこで初めてネパールの学問の礎が築かれたそう。100年の年月を超えて、ライ君が日本とネパールの架け橋となり、教育革新が行われようとしていることに不思議な縁を感じます。
時間が押してしまい、質疑応答の時間が充分に取れなかったのが反省ですが、教育関係者はもちろん、大学生や高校生にもたくさん参加してもらい刺激になったようで良かったです(^^)
今回のイベント参加費で集まった金額はYouMeNepalに寄付してネパールの学校運営資金に充ててもらいます(^^)
ご参加いただいた皆さまありがとうございました!!!
会場提供&運営協力いただいたサイボウズさまとスタッフの皆さんにも大感謝です(ToT)
追伸
YouMeNepalの月額サポーターもぜひ検討してもらえれば嬉しいです!(^ ^)
↓ ↓ ↓